こんにちは(=゚ω゚)ノ
だっちです!(^^)!
今日はギアシステムというMAMをご紹介させていただきます(^^)
ギアシステムはTwitter上で知ったのですが、自分も別のMAMを使っているのでどういうものなのか徹底的に調べてみました。
ちなみにMAMとは、Multi Account Managerという略で簡単に言いますと、プロトレーダーの口座とあなたの口座を紐づけることによって、プロトレーダーのエントリーポイント、利確損切ポイントが全て同じようにあなたの口座に反映されます。
MAMについては以下のストームにて詳しくご説明させていただいてます(^^)
吉田あい ストームというコピートレードとは?新興証券会社ワンダーランドは安全?二度強制ロスカットは本当?独自調査してきました|だっち@自動売買の犬 (fuyuse.com)
ギアシステムの詳細
・取引通貨:主にポンド円、ユーロドル、ニュージー円、ゴールド
・ロジック:主な取引方法はトレンドフォロー。1分足、5分足をメインにした短期売買(スキャルピング)
危険なナンピンは行わず、損切りも行うため、資金管理は安全低リスクとなる
・取引数量(ロット数):運用資金に対して、適切なロット数で運用
(10万円で0.01lot、100万円で約0.1lot)
・システムの料金:完全無料となるが、その月の運用利益30%を報酬として支払う
※マイナス月の時は報酬支払は無し
・平均月利:12%(だいたい10~20%あたり。良いときは30%出るがマイナス月が出ることもある)
・推奨運用額:特に無し。ただ資金が少なすぎる(3万円以下)場合は、一部のエントリーが証拠金不足で持たないケースがある(多くの方が20~50万円の運用)
・参加者は1,000人超え
・謳い文句は「毎月最低20万円以上 最大300万円の即金収入確約」
以上がギアシステムを調べてわかったことになります。
詳細を見る限り、極力危ない運用をせずに、低リスク運用を目指しているように見えます。
また推奨運用額が特に無しというのは大きなメリットになりますね。
巷のMAMは20万円からや50万円、100万円からと高額な推奨運用額となるのもあり、自分の知る他のMAMでも強制ロスカットになったと聞いています。
その点、ギアシステムは縛りの額が無いので、お試しとして少額から始めることも出来ますね(^^)
ただ謳い文句にある毎月最低20万円以上というのは言い過ぎかなーと個人的に思います。
最低証拠金が設定されてないので、例えば5万円スタートで月利20万円は厳しい話になってくると思います。
誇大広告感が否めないですね。
またギアシステムの公式サイトを見つけました。
勝率80%、月間負け無しということなので、恐らく週ベースではマイナスがありつつも、月で見ればプラスになっているということですね。
ギアシステムのメリット
公式サイトを覗くとギアシステムのメリットについて列挙されていたのでご紹介させていただきます。
①LINE登録してすぐにシステム提供
Lineに登録だけで、すぐにシステムを使用する為のマニュアルをお渡し。余計な広告やアンケートなども一切無し。
②面倒な設定は一切不要。最短5分で設定完了
お渡ししたマニュアルに沿って、
「口座開設」⇒「運用資金の入金」の2ステップですぐに運用が開始される。
よくあるパソコンに設定したりなどのめんどくさい作業は一切なし。
③安全重視の損小利大の運用設定(ナンピン無し)
ギアシステムの運用方法として、安全重視型の損小利大を採用。
世の中の多くのシステムは損大利小で、コツコツと高勝率で利益を積み重ねる事が可能できるが、1度のドローダウンが多く、口座が破綻してしまうリスクが常につきまとっている。
ギアシステムは、損切幅を低くし、利益幅を大きくとることで、トータルで利益が残る確率が高く設定されている。
④有料の自動売買ツールよりも優れたシステム&高性能
相場の値動きを厳格に予想し、トレンドに沿ってトレードを行う。
ギアシステムは大きな利益が望めるトレンド相場を独自のロジックを使用することで、利益が大きく狙えるポイントを狙い撃ちすることが可能。
⑤いつでもどこでも自分スマホで簡単に収益を確認できる
⑥いつでも利益を出金できる
以上が公式サイトから得られたギアシステムのメリットとなります。
当たり前のことが書かれているのもありますが、とにかく安全重視で大きく利益を取っていくことをアピールされていますね。
証券会社トレーディングフォレックスは安全?
ギアシステムでは証券会社にトレーディングフォレックスを採用しています。
以下はトレーディングフォレックスの公式サイトとなります。
Trading Forex (trading-forex.asia)
聞きなれない証券会社だったので調べてみました。
まず2020年9月頃から半年間、ホームページにアクセスできない状態が続いていました。
そのため、利益が出ていたとしても、途中でお金が必要になり全額出金したい場合でも入出金できない状態だったそうです。
半年間もホームページに入れず入出金できない状態が続いていたというのは大問題だと思います。
というより、普通に考えてあり得る状況でしょうか?
一時的に入れないということはあってもだいたいは一日で入れるようになりますが、トレーディングフォレックスに関しては再び入れるまで半年かかっています。
さすがに長いですね。笑
ずさんな管理体制だったのか、再度同じようにホームページに入れず入出金できなくなる可能性は否めません。
なぜこのような状態になったのかはわかりませんが、かなりのリスクはあります。
またトレーディングフォレックスについて色々調べてみましたが、情報があまりありませんでした。
マイナーな証券会社だからなのかもしれませんが、なぜギアシステムがこの証券会社を選んだのか分からず、そして前にホームページにアクセスできない状況でありながらも募集はかけていたみたいです。
この点はとても不可解ですね。
ホームページに入れないということを知らなかったわけではないでしょうし、もしかしたら入出金できない可能性も出てくる、お客様を危険にさらすかもしれないという点を無視して募集をかけていたら大問題ですね。
ギアシステムの実績は?
ギアシステムの実績について調べてみました。
公式サイトにも実績はありますが、良いところだけ抜粋、データの改ざんの可能性もありますので、Twitterで情報収集してみました。
6/6〜6/11自動売買成績発表
ギアシステム(MAM)
損益15990円
含み損-0円
方舟(EA)
損益12752円
含み損-26226円
方舟12ポジ含み損中目が離せん
ギアシステム安定で放置#ギアシステム#方舟EA pic.twitter.com/Otb7spfmq8— 奈優 (@yKjsjy79WC0A3Qr) June 12, 2021
5/31〜6/4自動売買成績発表
ギアシステム(MAM)
損益11741円
含み損-0円
方舟(EA)
損益41662円
含み損-0円
方舟EAを運用始めました♪#ギアシステム#方舟EA pic.twitter.com/vI4r94jItD— 奈優 (@yKjsjy79WC0A3Qr) June 4, 2021
5/10〜5/14自動売買成績発表
ギアシステム
損益12909円
含み損-1480円#ギアシステム
安定運用これこそ自動売買
EA→MAMの切り替えは成功だと思っています。 pic.twitter.com/4CLwyQn4IV— 奈優 (@yKjsjy79WC0A3Qr) May 15, 2021
本日の現時点でのFX自動売買の成績
ビースト +1,279円
ギアシステム +158円 でした!
(どちらも10万円での運用)
ビーストさんは相変わらず好調です。
ギアシステムさんは週始めということもあるかな、今日はなかなかポジション持ってくれなかったですね。
明日も頑張りましょう!— もよもよ (@sugatomo1988) June 7, 2021
5/28結果
口座①EA方舟 +1,005円
口座②MAMギアシステム +340円
口座③EAeight -62,052円
口座④⑤裁量取引 +106,318円
含み損益 昨日+13,860円→-10,748円日時損益 +45,611円
③は破綻によりEA入れ替えます😰
ゴールドの裁量取引で昨日の損失含め取り返しに成功、疲れました😓#自動売買— Shin@EA時々裁量【必殺技:コツコツドカン】 (@shin_fx10) May 29, 2021
ギアシステム先週の利益です。
出金は先月分の手数料です。
ユーロ円の勝率が悪い気がします…
まあ不労所得なので少しでも増えてればいいよね pic.twitter.com/uZjaOlRAcx— tsukkuの節約アカウント (@tsukku10) June 6, 2021
ギアシステム自体は良いツールなのですが、証券会社が対応悪いですね…
出金申請して3〜4日ほどで着金予定なのですが、着金に10日以上かかったりする人がいたり、着金遅れる場合もメールで連絡が無かったりと_(:3 」∠)_— カルボナーラ@初心者FXトレーダー (@FX96207896) May 23, 2021
僕は今月3日に申請してまだですね。
ちょっとヤバイかなぁ?って思ってます。— Takumi (@taku_ru0817) June 11, 2021
上記のようにTwitterでは様々な方が使っており、資金力によって利益は違えどプラスとなっているみたいです。
ただ、気になるツイートがあったのも事実です。
出金問題ですね。
2週間たってもまだ出金できなかったり、出金できたという情報がありませんでした。
【速報】
ギアシステム運用報告がありました。内容は貼っておきます。 pic.twitter.com/gcwB1UQ1k5— 奈優 (@yKjsjy79WC0A3Qr) May 24, 2021
またこちらの方の投稿では、証券会社のサーバー負荷過多でトレード反映が遅延する事態になったようです。
ホームページにもアクセスできず、またサーバー負荷過多が起きたりと、現状では両方とも解決済みでサーバー強化もなされているようですが、いつまたこのような状態になるかわかりませんし、いくら利益を積み上げても本当に出金できるかどうかもわかりません。
とても大きなリスクとなりますね。
特商法
ギアシステムの特商法について調べてみました。
ちなみに特商法とは国が消費者を守るために、制定された国の法律です。
記入しなければいけない項目がいくつかありますがギアシステムではどうなのでしょうか。
上記になりますが、情報がとても少ないですね。笑
最低の項目だけを挙げ、挙句に損失を被る可能性もありますということだけはきっちり載せています。
消費者を守るというよりも、ギアシステムに何かあったときに販売者側を守るための謳い文句とも見えます。
そのためギアシステムでいくら利益を積みあげようと、いざ出金できなかったらギアシステムの運営者に責任を問うことができません。
そういった面ではとてもデメリットになりますね。
まとめ
ギアシステムについて色々まとめましたが、Twitter上でも稼げないという言葉よりも実際に利益が出ている旨のツイートが多かった観点から稼げないシステムではないと思います。
ただ、扱っている証券会社に謎が多く、出金問題、サーバー問題など目に見える問題がでていることも事実です。
なぜギアシステムがこのマイナーな証券会社を選択したのか、もしくはこの証券会社でなければいけなかったのか、他の安心な証券会社ではダメだったのか真相はわかりませんが、ただ大切な資金を預けるなら、もっと安心できる証券会社を扱っているMAMが良いですよね。
そこで私がおススメするMAMがあります。
これは今年1月からリリースされ、2月、3月は厳しい相場でたくさんのEAやMAMが溶けた中でも、このMAMはロスカット無く、そして損切りも行いましたが、現状原資回復もしております。
相場が逆行することもありますが、そこでナンピンやマーチンを繰り返して含み損を大きく抱えるわけではなく、このMAMだからこその回避術で難を乗り越えることができました。
このMAMで行うトレードはFX経験者もうなるほどのトレードでたくさんの方が勉強になっているそうです(^^)
現状コミュ内でも盛り上がっております。
自分もこの厳しい相場を難なく乗り越えたことから安心して見られるトレードであり、今では一週間に一回ほどしか確認していません。笑
やはりプロトレーダーに安心してお任せし、自分の代わりに資産運用してくれるのは精神的にも時間的にもメリットになりますね(^^♪
以下はだっちおススメのMAM、Zooについての詳細をまとめた記事となりますのでご興味のある方は是非読んでみてください。
【安定感抜群のポートフォリオ】動物シリーズ最高峰のトレーダー監視型FX自動売買システム「Zoo」の実力は?完全放置可能!?分析も不要!?|だっち@自動売買の犬 (fuyuse.com)
ご興味のある方は以下のLINEを登録していただき、「MAM」やお気に入りスタンプを押していただけますと対応いたします(^^)
また大好評ビーストも今なら限定無料で提供できますので、こちらもご興味のある方、また質問などある方はご遠慮なく連絡ください(^^)
ギアシステムでは安心できない証券会社でしたが、自分が紹介するEA、MAMではちゃんと出金できる安心できる証券会社を選択していますのでご安心いただけたらと思います(^^)
ご興味のある方はLINEにてメッセージください!(^^)!